1. TOP
  2. 交通
  3. 続×79「東埼玉道路」「松伏町」道の駅予定地あたりは令和7年春に向けて舗装工事へのカウントダウンに入ったよ〜彼方に「浦和野田線」や「東京スカイツリー」も見ゆ

続×79「東埼玉道路」「松伏町」道の駅予定地あたりは令和7年春に向けて舗装工事へのカウントダウンに入ったよ〜彼方に「浦和野田線」や「東京スカイツリー」も見ゆ

【2025年3月2日追記】交差点に信号機が設置されるとともに、レイクタウン方面への道路の舗装工事が開始されました。

「越谷レイクタウン」を貫く「春日部への道」こと「東埼玉道路」の工事の進捗をお伝えする本シリーズ。

2025年春の開通に向けて工事が進む「吉川市川藤」から「松伏町田島」のエリア。

今回ご紹介する「埼玉県松伏町」の「エローラ通り(県道378号中井松伏線)」と「東埼玉道路」の大きな交差点こそが現時点(2025年2月中旬)において最も工事が進んでいるエリアです。

以前の記事で「南埼玉のシルクロード」と表現した道並みがさらに鮮明に浮かび上がった姿をご覧ください。

「エローラ通り」と「東埼玉道路」の大きな交差点は絶賛整備中

【2025年3月2日追記】交差点に信号機が設置されるとともに、レイクタウン方面への道路の舗装工事が開始されました。

以下は2025年2月23日の様子⬇︎

こちらが件の交差点。「中川」に架かる「旭橋」の西側に位置します。

上の画像はそこに掲げられている看板を加工したもの。

画像上部が北=春日部市方面で、そのゴールは都市計画道路「浦和野田線」との交差ポイント。下部が南=レイクタウン・八潮方面です。

交差点の手前には真新しい標識が立っております。交差点らしからぬ一本道の表示をよ〜く見ると…

おおっ!! Photoshop先生の力で、国道4号=すなわち「東埼玉道路」の存在が浮かび上がりましたよ!!

ここで「八潮」&「国道298号」の反対がなぜ「越谷」なのかと疑問を抱いた方は鋭いです。本来ならば「春日部」となるべきですよね。その疑問は次節でご説明しましょう!!

交差点から北=「松伏町の道の駅」&「浦和野田線」方面を望む

こちらは交差点の北を望んだところ。

この道の左側が「松伏町」が計画する新たな「道の駅」の予定地となります。

「松伏町道の駅整備計画」(まだ構想段階)とは?

出典:「松伏町道の駅整備計画(令和2年11月)」より

「松伏町」は、若年女性人口の減少により不本意ながら「消滅可能性自治体」にその名が上がってしまいました。その最大の要因は交通の不便さであり、町の知名度向上が人口増加に向けての課題とされています。

町は第6次総合振興計画に基づき、賑わいを創出するための「道の駅」の整備 を決定しました。なぜならば「東埼玉道路」が開通して多くの車両が行き来しても「道の駅」がなければ、ただの通過点となってしまうだけだからです。

また「道の駅」の隣には「松伏田島産業団地」が、県の企業誘致事業の一環として進められいます。特に「大川戸地区」では既に建物が完成、年間1億円程度の税収を確保しており「松伏田島地区」も今後、建物が完成すれば数億円の税収が見込まれます。

また、 道の駅を拠点にBRT(バス高速輸送システム)を導入 し、5市1町と連携して公共交通の利便性向上を目指したり…。

「越谷レイクタウン」で「ローカル5G活用の自動運転車両」の実証実験が実施された件

さらに悲願の鉄道を誘致したり…

シン・超未来妄想【七】「越谷レイクタウンに高速鉄道東京8号線が走った203X年」新駅ができる(かもしれない)「松伏」をウォッチしてみた

まさに、このエリアは「松伏町」にとって生き残りを賭けた、夢の苗床と言えるわけです。

さて、ここで前節の標識問題の答えを。

本交差点から北へ850メートルの位置には都市計画道路「浦和野田線」とのジャンクションが工事中です。

続×34「東埼玉道路」越谷レイクタウン〜春日部市区間完成への道:重要な計画道路「浦和野田線」との交差ポイントで双方の建設が加速

しかしながら「春日部」へ至るはずの道路部分は次期の工事となり、東側へ折れて「浦和野田線」→「越谷」へと誘われることになります。

本ジャンクションの工事の現況は近くUPいたします。

交差点から南=「レイクタウン」方面&「東京スカイツリー」を望む

【2025年3月2日追記】交差点に信号機が設置されるとともに、レイクタウン方面への道路の舗装工事が開始されました。

以下は2025年2月23日の様子⬇︎

交差点から南を望めば、その先は「大落古利根川橋」を越えてレイクタウンへ。

続×78「東埼玉道路」4番目の橋「大落古利根川橋」2025年春の開通に向け工事は続く〜その足元から美しい橋梁を見上げてみた

さらには、起点となる「外環八潮パーキングエリア」辺りへと続いていきます。

続×76「外環八潮PA」2番目の橋脚も工事開始へ〜外環自動車道外回りの分岐ポイントで

舗装工事を間近に控えた道路は美しく…ん?なんじゃあれは!?

OH!! これは華のお江戸の摩天楼「東京スカイツリー」じゃないですか!!!

基礎知識「東埼玉道路」とはなんぞや

東埼玉道路(ひがしさいたまどうろ)は、埼玉県南東部地域で供用・建設中の路線である。東北自動車道・常磐自動車道の補完を目的として建設され、全区間が国道4号のバイパス道路に指定されており、現在、一部区間の一般部(5.7キロメートル〈km〉)が供用されている。本道路のメインとなるのは未着手の自動車専用部(4車線)である。
埼玉県八潮市の東京外環自動車道八潮ジャンクション(仮称)から、埼玉県春日部市で国道4号および国道16号に接続する庄和インターチェンジ(仮称)に至る延長17.6 kmの地域高規格道路であり、1994年12月16日に計画路線に指定された。

by ウィキペディア大先生

 

出典:国土交通省関東地方整備局北首都国道事務所ホームページ

「南埼玉のシルクロード」に賭ける「松伏」の奮闘を引き続きウォッチして参ります!!

「東埼玉道路」シリーズの全バックナンバーはこちら。