続×80「外環八潮スマートインターチェンジ」が工事開始〜高架道路の橋脚工事も着々と進捗
「越谷レイクタウン」を貫く「春日部への道」こと「東埼玉道路」の工事の進捗をお伝えする本シリーズ。
「東埼玉道路」の起点となる「八潮市八條」で工事が進む「外環八潮パーキングエリア」。
「外環自動車道」本線からPAに至る高架道路の2つの橋脚の工事は順調に進捗しているようですが、その裏でしれっと、本PAの特長のひとつである「スマートインターチェンジ」の工事が始まっております!!
南側の「スマートインターチェンジ」予定地で新しい道路の工事が始まった
「スマートインターチェンジ」とは、高速道路の本線やサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に設置される、ETC専用の簡易型インターチェンジのことです。
出典:八潮市ホームページの画像を元に加工
この度工事が始まったのは、南北2ヶ所に設置される「スマートインターチェンジ」の内の南側のひとつ(上の図の赤丸の部分)。まずはゲートへと至る新しい道の建設がスタートしました。
ご覧のように「外環自動車道」とその下を走る「国道298号」の側道につながる設計です。
側道脇の水路をボックスカルバートで越す箇所の工事の様子。
工事期間は令和13年(西暦2031年)3月末までとなっておりますから、完成までは気長に待たねばなりませんな…
「八潮市立八條北小学校」のすぐ西側を通り北へと伸びる新設道路の予定地。画像左側がパーキングエリアとなる予定です。
そしてその先に見えるのが「八潮市立八條中学校」。その手間にはもう1ヶ所の「スマートインターチェンジ」のゲートが計画されています。
続×47「東埼玉道路」越谷レイクタウン〜春日部市区間完成への道:「外環八潮PA」スマートインターチェンジに繋がる北側付け替え道路は側溝工事へ〜無数の「鉛直ドレーン」そして「真空駆動装置」も登場
1番目の橋脚工事も進行中!!
こちらは1番目の橋脚工事の現況です。傍でプレキャストのコンクリート製の輪っかを組み上げては、地中に埋め込んでいくという「PCウェル工法」が、ますます調子に乗ってきました。
こちら、2番目の橋脚工事も同じく「PCウェル工法」でスタートしています。
引き続きウォッチして参ります!!