続・越谷市初の小中一貫校の通学路のためのレイクタウンの「人道橋」は舗装工事を残すのみに進捗〜小さいながらも年間100万キッズが渡る凄いヤツ
- 1
- 2
2024年9月ごろから開始された「叡明高校」の西側の道路「八条用水」のほとりの人道橋の工事。
「越谷市」の小中一貫校「3学園」構想をも視野に入れ「レイクタウン」から登校する小中学生の通学を安全にするための有用な橋の建設は、ちょっと目を離した隙にほぼ完成形となっております。
あとは、橋梁上の舗装工事のみに迫ったその様子をご覧ください。
「叡明高校」の西側の道路「八条用水」のほとりの「人道橋」は舗装工事を残すのみ
長さ6メートルぐらいの短い橋ですので、そりゃまあ工期も短いわけでして、3ヶ月ぐらいでこんな感じのほぼ完成形に達しております。
山椒は小粒でもピリリという通り、どうですこのガッチリとしたこの姿!!
これならばこれからの長い年月、小中学生やその保護者の皆さんの安全を託すのに問題はないでしょう!!!
あとはここにアスファルトの舗装が施されれば完成ですね。
この人道橋をどのくらいの小中学生が渡ることになるのかを計算してみた
今一度この橋の位置を確認すると「レイクタウン」と「川柳地区」を隔てる「八条用水」を、自動車が通らないエリアで渡ることができるポイントとなっています。
つまり、この橋を渡る可能性のあるのは「レイクタウン」から「越谷市」初の小中一貫校「3学園」の要素となる、現在の学校を利用する子どもたち(=5丁目から9丁目在住)です。
「越谷市」では「夢に向かって輝く子どもの育成」を目指して小中一貫教育に取り組んできました。今後は、さらなる小中一貫教育の推進に向け、より効果の高いとされる小中一貫校の設立を目指しています。対象校は、下図のとおり小学校5校(蒲生小・蒲生第二小・蒲生南小・川柳小・明正小)と中学校2校(南中・光陽中)で、小学校4校・中学校3校が3つの小中一貫校になる想定です。
画像出典:越谷市ホームページ
かなり大雑把で乱暴ではありますが試算を試みます。
2023年1月1日時点のデータに基づく「レイクタウン」の年齢別人口データから推定すると…
丁字名 | 1丁目 | 2丁目 | 5丁目 | 6丁目 | 7丁目 | 8丁目 | 9丁目 | 合計 |
世帯数 | 1044 | 973 | 1166 | 1468 | 1158 | 2240 | 874 | 8923 |
0歳 | 40 | 26 | 69 | 70 | 69 | 54 | 27 | 355 |
1歳 | 43 | 42 | 72 | 75 | 80 | 66 | 38 | 416 |
2歳 | 42 | 23 | 78 | 72 | 64 | 79 | 38 | 396 |
3歳 | 47 | 30 | 87 | 68 | 90 | 79 | 33 | 434 |
4歳 | 51 | 26 | 70 | 58 | 92 | 109 | 41 | 447 |
5歳 | 60 | 34 | 64 | 53 | 77 | 118 | 43 | 449 |
6歳 | 71 | 23 | 52 | 53 | 97 | 121 | 37 | 454 |
7歳 | 85 | 25 | 50 | 52 | 72 | 144 | 38 | 466 |
8歳 | 85 | 37 | 42 | 46 | 62 | 121 | 33 | 426 |
9歳 | 77 | 32 | 25 | 30 | 45 | 120 | 42 | 371 |
10歳 | 57 | 28 | 26 | 34 | 51 | 126 | 38 | 360 |
11歳 | 58 | 32 | 18 | 24 | 35 | 126 | 38 | 331 |
12歳 | 51 | 25 | 11 | 17 | 23 | 99 | 25 | 251 |
13歳 | 37 | 22 | 8 | 19 | 22 | 83 | 34 | 225 |
14歳 | 32 | 19 | 4 | 16 | 14 | 66 | 21 | 172 |
15歳 | 27 | 27 | 8 | 15 | 17 | 48 | 20 | 162 |
16歳 | 27 | 13 | 7 | 11 | 14 | 49 | 20 | 141 |
17歳 | 17 | 14 | 7 | 7 | 9 | 44 | 15 | 113 |
18歳 | 5 | 14 | 8 | 15 | 8 | 35 | 11 | 96 |
19歳 | 16 | 12 | 12 | 13 | 5 | 29 | 19 | 106 |
20歳 | 23 | 16 | 8 | 10 | 9 | 30 | 9 | 105 |
この橋が共用されるであろう2024年度末においては、上の表のピンク色の部分、すなわち「レイクタウン5丁目」から「9丁目」の5歳から13歳までの合計人数は 2,494人であることがわかります。
この先5年ぐらいは、増加傾向であることを考えると…少なくとも児童生徒数は2,500人以上。
仮にその全員が本橋を利用するとすれば、1日に5,000人(登下校)。
年間授業日数を200日と仮定すると…
なんと1年で延べ100万人のレイクタウンキッズがこの橋を通学で利用することになりますよ!!
小学1年生が中学校を卒業するまでの9年間ならば、延べ900万人!!!
ここで「越谷市」さんにお願い。お代官様〜こんだけ凄いやつなのですから、イカしたネーミングをしてやってくだせえ。
「八条用水路〇〇人道橋」とかじゃなくて、もっとワクワクするような名前がいいなあ。
…この橋が桜色に染まる春が待ち遠しいブログ主です。
引き続きウォッチして参ります!!!
(次のページ:橋にまつわるエトセトラ)
- 1
- 2