2019年10月12日 台風19号「HAGIBIS(ハギビス)」が直撃した「越谷レイクタウン」の様子
|
最後に「越谷レイクタウン」対・水害無双の立役者、南北の守護神の神々しいお姿を!!
今回の「最強台風」に際しても、まざまざとその「対・水害」への無双ぶりを発揮した「越谷レイクタウン」。
でもね、それを影で支える2人の「守護神」の存在を忘れてはなりませぬ!!
かなりのイケメン。北の守護神「導水門」。
このお方のおかげで「元荒川」が氾濫するのを防いでいます。
平常時は上のような感じですが、2019年10月13日には…↓↓
増水した「元荒川」から「導水門」へと水が取り込まれて行きます。
次にこちらが、大相模調節池を溢れさせないパワーを持った、南の守護神「排水門」の普段の姿↓↓
2019年10月13日には下のような姿に↓↓
「排水門」の心臓部「大相模調節池排水機場」。モーターが唸りを上げております!!
上の2枚は「導水門」の最終地点、「中川」に通じる水門「千疋排水樋管」の平常時↑↑
下の2枚は、2019年10月13日↓↓
右が「千疋排水ゲート」左が「調節池排水ゲート」です。右の水門が降ろされているということは、農業用水路への逆流を防ぎ、左の水門が開かれているということは「大相模調節池」の水を放流しているということです。
そして、本記事の最後にお伝えするのが「大相模調節池 南池」の「レイクサイドウォーク」の冠水した様子。
4年前の「台風18号」がもたらした大雨による過去最高水位4.27mには1mほどの開きがありました。
かくして、中日本、東日本に大きな爪痕を残した「最強台風19号 ハギビス」は、北海道の東の沖合で消滅しました。
「越谷レイクタウン」とその周辺地区に大きな被害がなかったことは本当に幸運なことです。ただ、その陰には被害を未然に防ぐための都市設計と、それを常にメンテナンスし運営する方々の努力があったことを忘れずにいましょう。
もう、最強台風には疲れました…。ということでまた来るべき日までウォッチして参ります。