続×72 「外環八潮パーキングエリア」と「外環自動車道」を結ぶ高架の橋脚工事が開始〜「東埼玉道路」の傍には縦坑が出現
「越谷レイクタウン」を貫く「春日部への道」こと「東埼玉道路」の工事の進捗をお伝えする本シリーズ。
「東埼玉道路」のすぐ傍で工事中の「外環八潮パーキングエリア」を「外環自動車道」と結び付けるランプウェイの工事が始まったことは前記事でご紹介しました。
ランプウェイは高架道路ですので、当然それを支える橋脚が必要ですよね。
ということで、2024年10月初旬、橋脚を建てるための縦坑の作業がスタートしております!!
「東埼玉道路」の傍ではランプウェイ橋脚のための縦坑が掘られ始めた
「東埼玉道路」と「外環自動車道」が交わるポイントで、件の橋脚工事が進行中です。
8月まで側道だった場所にはパワーショベルが入っておりますね。
ここには「外環自動車道」の外回りにほど近いランプウェイの橋脚が建てられる予定です。
続×69 「外環八潮PA」と「外環自動車道」を結ぶランプウェイの橋脚工事がいよいよ始まるよ〜「東埼玉道路」上り線の側道は通行止めに
出典:八潮市ホームページの画像を元に加工
そして上の写真が橋脚工事の先駆けとして掘られた、丸い断面の縦坑の様子です。
なぜに丸いかと申しますと、軟弱地盤に強い特殊な工法「PCウェル工法」採用されているからなんです。
PCウェル工法(PC Well工法)は、主に地下構造物の建設に使用される特殊な建設技術です。この工法は、特に深い地下の基礎やケーソン(caisson)といった構造物の施工に適しています。プレストレスト・コンクリート(Prestressed Concrete: PC)を使用し、あらかじめ作られた円筒形のコンクリート構造物(工場で製作されたプレキャストブロック)を接着剤およびプレストレスによって緊結し、内部をハンマーグラブなどで掘削しながら地面に沈めていき、地下の深い場所に基礎やケーソンを作成します。
一方「東埼玉道路」の自動車専用部の工事も進捗中
しばらく進捗がなかった「東埼玉道路」の自動車専用部=高架道路の基礎工事も再開されております。
いわゆる「鋼鉄のステージ」は徐々に伸ばされて「外環自動車道」から700メートルぐらいの距離までに達しています。
続×45「東埼玉道路」自動車専用部工事の最前線2023年末〜「外環自動車道」との接続地点から500メートルは鋼鉄のステージ化へ
いずれはこのような工事が「レイクタウン」にまで達して、噂の高さ22メートルの高架道路へと発展していく訳です。
続×68「東埼玉道路」レイクタウンで武蔵野線を越える高さ22メートルの自動車専用部の橋梁はどのくらい高いのか妄想してみよう
ちなみに本工事の期間は、2025年5月末ごろまでとされています。
引き続きウォッチして参ります!!