1. TOP
  2. イオンレイクタウン
  3. 続6「レイクタウン」の水辺の再開発〜水上デッキ建設に向けて土嚢の隔壁が出現〜計画の変更と予定建築物の概要も読み解いてみよう

続6「レイクタウン」の水辺の再開発〜水上デッキ建設に向けて土嚢の隔壁が出現〜計画の変更と予定建築物の概要も読み解いてみよう

「越谷市」への来訪者を年間6200万人まで引き上げるという、超野心的な計画の核となる「レイクタウン」水辺の再開発。2024年の8月にその工事がスタートして4ヶ月が経とうとしております。

前記事では「セメントサイロ」が出現し、湖底の地盤改良が行われている様子をお伝えしましたが、今度は土嚢が高く積み上げられた隔壁が増殖中です!!

また、当初とは若干変更された計画についても詳細を追ってみましょう。

土嚢の隔壁が積み上がる水上デッキの建設現場の様子をウォッチ

2024年12月の「水上ステージ」建設現場には土木工事の現場には良く見られる黒々しいアイツ=土嚢が多数出現しております。

これはもちろんこれから始まる「支柱」の施工へ向けて、足場が崩壊しないようにする予防措置ですね。裏を返せばそれだけの機材や重機などがここへ集う証でもあります。

これまで目にしたことのない工事=戦いになるは必至!! 今から胸熱です。

水上デッキの構造(平面図)
上の図は昨年2027年7月に行われた「大相模調節池水辺活用協議会」の資料より転載した、水上デッキの平面図です。湖岸に沿うようにアーチを描く、幅17メートルのウッドデッキを20本の支柱とそれを結ぶ梁が支える構造となっています。

その面積は約1,430平方メートル。ちょっとピンとこない貴兄のために、この広さを例えて見ますと…

テニスコート:約5.5面分!
一般的なテニスコート(シングルス用)の面積は約260平方メートルなので、1430平方メートルは約5.5面分に相当します。
バスケットボールコート:約3.4面分!
バスケットボールのフルサイズコートは約420平方メートルなので、1430平方メートルは約3.4面分に相当します。
畳:約865畳分
1畳の面積は約1.65平方メートルなので、1430平方メートルは約865畳分になります。
※ちなみに「松伏田島産業団地」調整池にあるバスケコートは通常の2.5倍のデカさです。

 

【松伏・田島地区産業団地】2022の夏〜「バスケやろうぜ!」と叫ぶ!! 超々広くて深い調整池の底で!!!

【修正版】「レイクタウン」の水辺の再開発の概要とは?

とまあ、順調に進んできたように見える「元荒川/大相模調節池水辺de ベンチャー計画」(開発者である「イオンモール株式会社」さん側の名称では「レイクタウン大相模調節地河畔・芝生公園 地域共創事業」)ですが、その規模はちょっと当初の予定よりも縮小しています。


出典:「大相模調節池水辺活用協議会」資料

A:飲食店を中心とした店舗エリア=水上デッキ

原案では「レイクタウン南親水テラス」を中心に2つあった「水上デッキ」は北側のひとつだけになりました。

上の写真は「てかてそ」さん、「池沿い住民」さん、「たくみ」さんも情報をお寄せいただいた、水上デッキ建築現場の傍に立てられた「予定建築物概要」の看板です。その内容は…

地名・地番:越谷市レイクタウン二丁目 201番の一部 および レイクタウン四丁目1番11の一部
開発面積:1,699.25 m2
建築面積:513.36m2
建築物の高さ:4.595m
建築物の階数及び棟数:3棟
構造:木造
開発行為等の概要:店舗の設置
着工予定年月日:令和7年9月1日

読み解いてみましょう。「大相模調節池北池」の湖畔の土地は「レイクタウン2丁目」に当たります。つまり湖面へ迫り出した「水上デッキ」のことを指した看板であることは明白です。

【レイクタウンクイズ01 】「レイクタウン」の「レイク」は「レイクタウン何丁目」の敷地なの?〜知ってるあなたは「レイクタウンマスター」!!

建築物の高さ約4.6メートルは、一般的な平屋建ての高さ。それが3棟、木造の店舗として建てられると書いてあります。そしてその着工は2025年の9月になるとのことです。

流石に来年2025年のお花見は水上デッキで〜、とはいかないようですね。

B:アクティビティエリア

さらには水上アクティビティのための桟橋も、入江を連想させるカーブの形状から、単純な矩形へと変更されています。

C:地域交流拠点エリア

夏には花火大会の見物ピープルでごった返すこのあたりにはウッドデッキが出来るようです。

出典:「大相模調節池水辺活用協議会」資料

引き続きウォッチして参ります。

「レイクタウン」の水辺の再開発のバックナンバーはこちら