続×86 「東埼玉道路」延長区間 吉川市川藤〜松伏町田島 共用開始日20250601のメモリー
「越谷レイクタウン」を貫く「春日部への道」こと「東埼玉道路」の工事の進捗をお伝えする本シリーズ。
2025年6月1日、ついに「吉川市川藤」から「松伏町田島」までの延伸部分が供用開始されました!!
感無量なれど、ここでは多く語りますまい…。いか淡々とその画像を貼って参ります。
※くす玉が割れる動画と供用開始直後のドライブ動画は記事の最後の方にあります。
供用開始前日の式典会場の様子
供用開始数日前の2025年5月31日の様子。折からの豪雨の影響が懸念されましたが「大落古利根川橋」の南のたもとで行われる式典の準備は着々と進められていました。
供用開始セレモニーの様子
「大落古利根川」の右岸から見た橋の上のセレモニー会場の様子。
その会場を、遠く北の「中川」右岸から望む、ヤングなサギとブログ主の2名。
最新の橋と、名もなき古橋のコントラストが美しい。
セレモニーを見ようと集まってきた近隣の方々。
10:30頃、式典が終了し参加者が橋の上にやって来た!!
偉い方々が続々とやって来た。
そしてクス玉が割れた!!
供用開始直後の「東埼玉道路」の様子
供用開始15時直後の「松伏町田島」から「吉川市川藤」3.8kmを26秒でご覧ください。
【基礎知識】「東埼玉道路」とはなんぞや
東埼玉道路(ひがしさいたまどうろ)は、埼玉県南東部地域で供用・建設中の路線である。東北自動車道・常磐自動車道の補完を目的として建設され、全区間が国道4号のバイパス道路に指定されており、現在、一部区間の一般部(5.7キロメートル〈km〉)が供用されている。本道路のメインとなるのは未着手の自動車専用部(4車線)である。
埼玉県八潮市の東京外環自動車道八潮ジャンクション(仮称)から、埼玉県春日部市で国道4号および国道16号に接続する庄和インターチェンジ(仮称)に至る延長17.6 kmの地域高規格道路であり、1994年12月16日に計画路線に指定された。by ウィキペディア大先生
次は春日部への道」が完成する様を、引き続きウォッチして参ります!!