1. TOP
  2. 交通
  3. 【写真蔵】「New吉川橋」 17年の歳月を経て完全4車線化を成し遂げた20240705

【写真蔵】「New吉川橋」 17年の歳月を経て完全4車線化を成し遂げた20240705

「吉川市」と「越谷市」を結ぶ「都市計画道路越谷吉川線=県道52号」と「中川」架かる「吉川橋」。

去る2022年8月6日。老朽化した先代の「吉川橋」に代えて作られた「New吉川橋」は開通となったものの、東西のスロープを含め、これまでは一部の車線が封鎖されておりました。

この度「吉川市」側の「延命寺」前の道路の整備が完成したことを受け、事業が着手されて実に17年にして、ついに完全4車線化を成し遂げました。

セレモニーも無く淡々と行われた車線規制解除の様子を、淡々と写真でご覧くださいませ。(匿名さん、情報ありがとうございました。)

※「4車線化完成記念式典」は7月20日(土曜日)午前10時より「吉川市中央公民館」で開催の予定。

「吉川橋」東西の車線規制のためのカラーコーンを撤去するビフォーアフター

区間:越谷市大成町七丁目~吉川市平沼
延長:約1.1km
幅員:23.8m~25.8m
着手年度:平成19年度(2007年)
事業費:約121億円

越谷市側のカラーコーン撤去の様子

「吉川橋」の「越谷市」側の袂=堤防上にある交差点部分。

撤去は坂を下るように始まり…

「越谷市大成町7丁目」へとへと進み…

2024年7月5日9:50頃に4車線の共用が完了しました。

「吉川橋」の中間から東側=「レイクタウン」方面を望む。

「吉川市」側のカラーコーン撤去の様子

2024年9:00ジャスト「吉川市」側の撤去は、橋を下った先の「吉川交番前」交差点から北側の車線で始まり…

坂を登るように「吉川橋」へと進みます。

最後は南側の車線の立体障害物を撤去し、2024年7月5日9:50頃に4車線の共用が完了しました。

当ブログでは2016年から「吉川橋」の架け替え工事をウォッチして参りましたが、8年目にしてついにシリーズは完結となります。

【レイ散エックスファイル】「レイクタウン界隈」のお困りごと解決のためのライブラリー〜随時更新中

しかし「エックスファイル」にも記した様に「吉川橋」での激しい渋滞が、この4車線化でどのように改善するのかは見届けたいと思っております。

ということで、引き続きウォッチして参ります!!

(次のページ:これまでの「New吉川橋」建設に関する記事バックナンバー