続×27・「東埼玉道路」越谷レイクタウン〜春日部市区間完成への道:起点の「八潮市」で自動車専用部の仮桟橋の工事が見えてきた〜無人車両も走る未来に一歩前進
「越谷レイクタウン」を貫く「春日部への道」こと「東埼玉道路」の工事の進捗をお伝えする本シリーズ。
計画こそだいぶ前から公表されていたものの、中々その実現が見えてこなかった「東埼玉道路」の「自動車専用部」。
2023年現在「国道4号」として一般部(普通道路)が「八潮市」から「越谷市」まで共用されているものの、自動車専用道路なんてまだ遠い先なんだよな〜と思っている貴兄、貴女が多いことでしょう。
いやいや、どっこい思ったよりはだいぶ早く、目にみえる形でその姿を現して参りました。
「外環道」と接続する「自動車専用部」の工事が本格化してきたぞ!!
2023年のゴールデンウィーク、工事の休み期間中にブームを下ろしたクローラークレーンの姿が印象的な「東埼玉道路」の起点「埼玉県八潮市八条」。
ここで始まっているのは一体何かと申しますと、実はこれ「東埼玉道路」の「自動車専用部」9.5キロメートルのうち、「越谷市増森」あたりまでの6.3キロメートルに予定されている高架部分の工事なんです。
そして、これは高架道路の工事ですから、まずはその足場となる「仮桟橋」の工事に着手したということなんですね。
高架道路の下に自動運転車両が走る未来も近いのか?
2023年には、大野埼玉県知事が「東埼玉道路」の高架下などを活用し、自動運転車両専用道路の整備を目指すと表明しました。
高架下のデッドスペースを使って無人車が「レイクタウン界隈」を走り回る!!
ああ一番乗りしてぇ…。(ブログ主心の叫び)
「外環八潮パーキングエリア」予定地の現況
そしてそして「自動車専用部」の工事が加速化されたとなれば気になるのは、併設される「外環八潮パーキングエリア」の進捗ですね。当初の施工期間は2027年3月31日までとなっていますから、もうちょっと先のことではあると思うのですが…

高速道路利用者以外も利用できる商業施設として、産業誘致や既存の住宅環境の向上を図る計画です。
まあ、結論から言えばやっぱり「まだ何にも無い」状態です。
そりゃ「東埼玉道路」の高架部があってこそ真価を発揮するパーキングエリアですからね、こちらは気長に待つことにいたしましょう。
続続続続・「東埼玉道路」越谷レイクタウン〜春日部市区間完成への道:「外環自動車道」とのジョイント部分に「外環八潮パーキングエリア」建設のためのボーリング調査始まる
「東埼玉道路」の概要
引き続きウォッチして参ります!!