続・水道の要「東部配水場」で重要な工事が続行中
- 1
- 2
越谷の水道水の品質は結構いいみたい
ところで「越谷レイクタウン」の水道水の品質ってどうなんでしょうね?
水道水は不味いと言われていた昔と比べて、現在は品質が向上しているとは聞いていますけど…。
水の安全性に関しては、水道法で水質基準と消毒を規定しており、その水質基準に「おいしさ」に係るものとして「臭気や味に異常がないこと」という項目があります。これは「いやな臭い、いい臭いもないこと」「苦み、甘みもないこと」を意味します。つまり、「水道水は無味無臭でなければならない」ということになります。
「おいしく飲める水」ということについて、「おいしい水研究会」がまとめた水質要件として、適度のミネラル分や遊離炭酸を含み、有機物などが少なく、いやな臭いがない水であることとし、水温は10℃から20℃ぐらいがおいしいとされています。このような水質要件によるほか、気象条件、感覚の個人差や体調条件などに左右されると言われています。
越谷・松伏水道企業団の水道水の水質は夏季の水温が高い時期を除き、そのままで「おいしい水」の水質要件にほぼ適合しています。夏季には水道水を冷やすとおいしくお飲みいただけます。越谷・松伏水道企業団ホームページより引用
ふむふむ。具体的な数値で示すと…
項目 | おいしい水の目安 | 当企業団の水 |
蒸発残留物 | 30から200mg/l | 157mg/l |
カルシウム マグネシウム等(硬度) |
10から100mg/l | 64.5mg/l |
遊離炭酸 | 3から30mg/l | 4.4mg/l |
有機物(過マンガン酸カリウム消費量) | 3mg/l以下 | 1.9mg/l |
臭気強度 | 3以下 | 1未満 |
水温 | 最高20℃以下 | 24.9℃(7月から9月)
15.5℃(上記以外) |
残留塩素 | 0.4mg/l以下 | 0.4mg/l |
※平成27年4月から平成28年3月までの5浄・配水場系給水栓水平均値
(出展:越谷・松伏水道企業団ホームページ)
季節によって変動する夏場の水温以外は「おいしい水」の基準を完全に満たしているんですね!
まあ、水道水はマンションの受水槽や、一般家庭でも水道管自体の汚れなどで、だいぶ「味」も左右される訳ですが、少なくともその大元の水は「おいしい水」と言えそうですね!!
地味だけと、ものすごく重要な工事の完了もあと少し。
引き続きウォッチします。
- 1
- 2